目次
人が足らんの。
Web制作業界として長年変わらない状況ですかね。人手が足りないよねーという会話、かなり前からしょっちゅう聞く話。
あんどぷらすとしてもまぁ似たような状況。ではあるけれど、「人がいねー」のなかにもいろんなケースがあるのですべて同列の悩みかというとそうではないことがほとんどなので会話って噛み合ってるようで噛み合ってないんだろうなーという思いが大きくなりがちな採用界隈の話題だったりします。
エンジニア志望のほとんどがフロント
エンジニア応募のほとんどは「フロントエンドエンジニア」なんです。実は。(弊社)
「フロントエンドエンジニア」の役割は「デザインをWebページの形に実装する」ことです。ユーザーが触る部分すなわち「Webブラウザ」で見える部分や操作する部分を設計実装するのが仕事になります。
「バックエンドエンジニア」とはフロントに対する言葉でWebブラウザの裏側、ユーザーが直接目にしたり操作することのない領域を設計開発するのが仕事となります。
つまり、なにするひとなのか傍目にはよくわからない存在なんですよね。そのせいか、Web業界を目指す人の中でも数が少ないのがバックエンドエンジニアです。
フロントエンドはプログラマ?
「フロントエンド」の領域は「html」「CSS」を使ったデザインの実装です。「html」はマークアップ言語、「CSS」はスタイルシート言語なのでデザインを実装する人は厳密にはプログラマではないです。
が、「Javascript」とか「場合によってSmartyとかTwig」といったものを扱うこともありますがこちらはプログラム言語なのでプログラマと言って良いですが、主たる業務は(弊社では)デザイン実装とエフェクト実装なのでプログラマというと少し違いますかね。
Webの業界でプログラマというのはどちらかといえばバックエンドエンジニアのことだと思います。
実はフロントエンドはデザインセンス(感覚)が重要
「フロントエンドエンジニア」の主たる仕事は「デザインをWebページの形に実装する」ことだと言いましたが、デザインを実装するということはデザインを作ることの一端を担っていると言って良いと思っています。
デザイナの作ったデザインに忠実に実装することが求められます。
クライアントはデザイナの作った最終カンプを見てデザインの決定をしています。つまりそのカンプのとおりにサイトが仕上がってくることを期待しています。
であればカンプ通りに実装できなくてはいけない理由は明白ですよね。
Webデザインの実装って、いまどきXDからCSSのプロパティとかアピアランス表示されてるから、指示通り実装すればいいんでしょ?とか思ってます?
そう思ってるとAIに取って代わられますよ。きっと。
実装したデザインがカンプ通りか否かは目視でのチェックになると思います。デザインセンスが備わっていないとカンプとの違いに気づけなかったり、違いに気づいても勝手に「許容範囲でしょ」と判断してしまいがちです。これ絶対ダメですからね?デザイナにも怒られます。
バックエンドは地味に見られがち
「バックエンドエンジニア」って地味だよね。でも地味である必要性は皆無なはず?
Webブラウザから見える世界の裏側の仕事なので知らない人にとってはほんとに存在すら意識されないそんな職業かもしれないです。
でもね、バックエンドの人がいないといまどきのWebサイトって存在し得ないんですよ。アプリもそう。
見えるところしかなかったらただのハリボテです。
会員登録フォームでボタン押してもあなたの住所は登録されません。
目に見えないから地味に見えるかもしれませんが、バックエンドエンジニアがいるからこそ今流行りのノーコード開発ができるんですよ。
地味かもしれないけど。
同じ業界とか近しい業界の人はみんな知ってるの。バックエンドエンジニアかっこいいって。
ITだから残る仕事とは限らない
「なくなる仕事」と「なくならない仕事」。IT系の仕事って多種多様あるけどすべてが「なくならない仕事」なわけじゃないからね。というか、「なくなる仕事」ってのもそうそうないんだけれども。
指示されたとおりにプログラミングするだけの仕事はきっとAIに取って代わられます。バックエンドエンジニアはプログラミングだけが仕事ではなくて、お客様の要望をまとめて要件に落とし込み、動作を考えて仕様を策定するといったプログラミングをする前段階(場合によっては同時だったりするけど)の仕事もあって、むしろこちらのほうが重要だったりします。
こういった仕事は創造的で思考や試行が求められ、人の個性が色濃く反映する部分だったりすると感じています。
プログラミングそのものはなくなる領域が大きいかもしれないけど、考えるところは早々取って代わられないと思うのです。妄想楽しいでしょ?技術があってその妄想を実現できる人は最強じゃない?
バックエンドエンジニアのススメ
「Web制作業界」で不足してるのは「バックエンドエンジニア」です。乱暴な言い方をすると「フロントエンドエンジニア」や「デザイナー」は目指す人が結構多いので競争率とっても高いんです。
「バックエンドエンジニア」っていう職種の存在は異業界の人とか学生さんには今ひとつピンとこないため(存在すら知らないのかも)に目指す人がそもそも少ない。すなわち求人倍率は低い。
でも、誰でもいいわけじゃないので結果倍率は高いのかもしれないけど。
そして、あんどぷらすで「今」必要としている職種の筆頭も「バックエンドエンジニア」。プログラマとかコーダーじゃなくて、たとえばお客様の要望を聞いて解決策を考えることが楽しくて、その解決方法を自ら構築できるような「バックエンドエンジニア」はきっと仕事が楽しいんだと思いますよ。
バックエンドエンジニアへの応募はここから
Memo
バックエンドエンジニアを採用したくてこんなエントリー書いてるわけですが、いちばん重要なことは技術じゃないんですよね。たとえバックエンドエンジニアであっても最優先で考慮することは技術やスキルじゃないんです。
弊社のような小さな会社で、ちょっと長めの業歴になってきたけれどもまだまだ決まりきった仕事内容とかできてこない、常に変化して成長し続けたいと思っている会社で、一緒に自ら考えるイカした会社にしていくことに興味がある人にこそジョインしてほしい。
「御社のお役にたちたい」とかうれしいですけどちょっと違うの。会社のためじゃなくていいんです。ただあなたの想いも加えてあんどぷらすをイカした会社にしていくことを楽しみたい人と一緒に仕事をしたいんです。
そのうえで、あなたの技術とスキルでお客さまのビジネスを強力に支えていってほしいです。
我こそはと思うエンジニアの皆さん。応募待ってます。