noteが流行っているけれども。
私のまわりのちっちゃな“世間”では技術者には「Qiita」が、経営者とかマーケターには「note」が流行っているようですが、所謂世間一般にとってどんなアウトプットサービスが流行っているのかはよくわかりません。
そんななか、今どきとは言い難く非効率ともとれる「ブログサイト」再開します。
「からくちWeb屋帳」として2004年位からブログを書いてました。ほんとはもっと前から書いていましたが当時は「Nucleus CMS」で構築しいており、リプレース時に旧データを破棄したので残っていません。
その後、「からくちWeb屋帳 2nd」として2013年中頃まで細々書き続けていましたが長年放置を続けておりました。
個人事業主から法人成り、従業員も増えてきたので、会社としてのスタンスや私自身の物事に対する考え方などを整理し、きちんと表明する場にするべくブログ再スタートしようと思います。
1.社長ブログ?
いわゆる社長ブログではあるんですが、先で触れたとおり、会社のスタンスも書いていきますがあくまでもその時点でのスタンスであり、時間の経過に伴い流動的に変化しうることであるということは先に宣言しておきます。
「言ってること違うじゃん」という野暮なツッコミは華麗ではないにしても受け流します。可能な限り。
2.会社のこと
Web制作会社を経営していますし、会社のコンテンツのひとつとして運用していきますので、前述の通り会社に関する事柄にも触れていきます。自社のことだけでなく業界についてとか自社を取り巻く環境にも思うところとか書いていきます。
3.自分の考えていること
FacebookとかTwitterで見かけた投稿やニュース記事に対する自分の考えを「まとめる」ことをしつつ、これまで「それあたりまえ」と思って表出してこなかった事柄もあえて書き綴っていこうと思っています。
政治、宗教に関しては大筋タブーだと思っていますがやむを得ず触れることもあるやもしれません。
Memo
からくちな記事多めになると思います。